農業: 2009年6月アーカイブ

生産者と消費者のあいだ

| | コメント(0) | トラックバック(0)
1975年(昭和50年)、「私作る人、僕食べる人」の会話を使ったハウス食品のCMが話題になりました。体験農園をして気になったのが、農業に関しても、それと同じ状況なのではないかと思うのです。
生産者は農作物を作り、消費者は"商品"を購入する。
農作物が出来る過程を知らず、手頃さ(価格)で選択することが多いのではないでしょうか。


連山ブログ衆の1人でもある、陸戦隊さんは有機のがっこう「土佐自然塾」に入塾し、日々専業農家になるための学習をされています。その彼と、先日会議をしました。その会議の中で私が共感したのは、まさにそう感じ始めていたことでした。

・色々な人の話を聞いて痛感したことは、今の日本の農業は「生産者」と「ただ消費するだけの消費者」という2層しかない
農業を「体験して楽しむ」という方が非常に少ないことが問題だ


ターミネーター種子

| | コメント(0) | トラックバック(1)
ブログを読んでくださっている方はご存知のとおり、私は農業を体験しています。
もともと、「食の安全」については関心があり、きかっけはよく憶えていないのですが、小・中学生のころから売られている商品の裏側を覗き、原材料に何が入っているか見ていました。とは言っても、色々調べた訳ではなく何をしたかと言えば、例えば、長期保存に優れた山パンは、積極的に食べないようにするなど、避けるということ。

食品添加物は、色々な商品の原材料面を見て頂ければ分かりますが、甘味料、保存料、着色料、増粘剤、漂白剤など、いろいろ入っています。
見た目の良さ、保存期間の長さなど、私たち消費者がそのような需要を求めたから、添加物が色々入った商品があふれたのも事実でしょう。
調べてみると、日本での食品添加物の年間消費量は、一人当たり4キロほどになるそうです。

身体がつくられるのも、日々口にする食品によってですから、悪いモノを食べれば悪くなると考えられるでしょう。



ネギの植え付け

| | コメント(0) | トラックバック(0)
ネギの植え付けは、他の野菜とは想像していたのと異なりました。
ネギの白い部分を増やすために、土を被せる育て方を想像していたのですが、青空塾での植え付け方は違いました。
1.まず、畝を高めに作ります。
2.そこにビニールマルチを張り、鉄パイプで深さ30cmの穴を開ける。
3.開けた穴にネギを入れる(入れるだけ)

また、これも動画を見ていただければ、その中の説明で分かりますが、ネギは、根が上に伸びるそうです。



これを考えた農家の方も「あっぱれ」。本来必要だと思われていた土寄せがないので、成長したら引っこ抜けばオーケー。苦労がない分、美味しさを感じないのかについては、収穫して確認したいと思います。


にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
ネギの斬新な育て方に驚いた方はクリック!
人気ブログランキングへ
応援お願いいたします。

ピーマンの手入れ

| | コメント(0) | トラックバック(0)
今月7日に行われた青空塾(農業体験農園)でのピーマンの手入れ方法について、動画を掲載いたします。



動画を見て頂ければ分かりますが、ピーマンはジャガイモと同様にさほど手をかけずに育てる事ができそうです。

ナスの手入れの仕方

| | コメント(0) | トラックバック(0)
前日のトマトの苗の手入れ方法に続き、ナスの手入れについての動画を公開いたしました。
ご参考にどうぞ。ナスもキュウリと同様に1株から100本採れるそうです。

今週末、私の通う農園でもいよいよ、ナスの手入れが必要になってきます。

(動画の中には、2本仕立て、3本仕立てについての説明もあります)

先週末は、農園での講習会はなかったので、作物の生育状況を確認してきました。
ジャガイモは1株だけ地上部が枯れていましたので、その分だけ収穫しました。



植えたのは3月7日。ジャガイモは、およそ1キログラムの収穫です。
1週間前はまだ小さなズッキーニでしたが、1週間もすると、こんなに大きく育つものです。
ズッキーニの花は、朝しか咲かないそうなので、なかなか見ることができません。

キュウリの手入れ方法

| | コメント(0) | トラックバック(1)
前回の記事には、トウモロコシの手入れについての動画を用意しましたが、今回はキュウリの手入れ方法について、youtube にアップロードいたしました。

私は昨年、キュウリの苗を3つ購入してベランダで育てていました。
採れたキュウリの本数は、計20数本程度だったでしょうか。

園主の説明では、1つの苗から100本採れると聞き、大変驚きました。ベランダのプランターで採れる喜びはありましたが、やはり比べられませんね。
今回は2つの苗を植えていますので、うまくいけば200本採れる予定です。


以下の動画は、この農園でのやり方を園主が実演・説明しているところです。




にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
人気ブログランキングへ


pic_cover_new120.jpg世界的な景気の悪化で、生きにくくなっているのはどの国も同じです。
2009年4月の英国の失業率は、4.7%(失業保険申請件数は、5万7100件)。日本の失業率は、5.0%なので同程度。
(ちなみに、米国の失業率は、8.9%です)

その英国北部・ヨークシャー州トッドモーデンでは、厳しい時代を生き抜く為にゲリラ的なガーデニングが二人の行動によって始まっています。

この運動の第一歩となったのが、昨年の春。
ウォーハーストと、メリー・クリアの二人が町中でゲリラ的な種まきを始めたことでした。
警察の目を盗んで交差点にこっそり果樹を植え、駐車場にジャガイモやニンジンの種をまく。それは駅の花壇でも、同様に食用になるものを植えるなど・・・。


2人の願いは、お金がなく、袋いっぱいのニンジンを必要としない老婦人やシングルマザー、お腹をすかせた子どもたちが、自分たちが植えた野菜や果物から必要なものを必要なだけ収穫し、夕食の材料にしてくれることだった。
[引用:『THE BIG ISSUE JAPAN120号』p.7 ]



果菜類の手入れ

| | コメント(0) | トラックバック(0)
先週は、果菜類の手入れがメインの作業でした。

<じゃがいも>
6月中旬が収穫、地上部(葉・茎)が黄色くかれてくるのが目安。
保存する場合は、陰干しして乾燥させます。
090608_potato.jpg
先週、畑での親睦会では年代の幅広く色々な方が、農業に関心をもって集まってきていることが分かりました(フランス料理店のオーナー、出版関係者も)。
親睦会は1人一品持ち寄り。途中、雨も混じりましたが、にぎやかに行われました。

そんな中、園主とお話できたのは、食料自給率と、種子のこと。
食料自給率について40%と言われているのは、みなさんがよく耳にするカロリーベースの数値。金額ベースの数値もありますが、発生する食料危機がどの程度の「危機」なのか。

カロリーベースの食料自給率は40%と言われていますが、その数値が低いのは、トウモロコシやなたねが含まれているという点もあるとのこと。
生鮮に関しては、70%と以外と高く、「肉」を食べなければなんとかなりそうな気がしました(メタボが一掃されそう)。

先週の作業は、さす欠き、雑草刈り、それとトマトやキュウリを成長に合わせ、仮支柱から支柱に付け替えました。
トマト、キュウリ、ズッキーニは実が成り始めています。

緑だけの畑にも、花が咲き色があって雰囲気も少し変わってきます。

THE BIG ISSUE最新号

広告

Powered by Movable Type 4.28-ja

なかのひと

リンク集

-->